このブログのコンセプトでもある、ミニマムライフ。
会社においても同じでこれから先はミニマムサイズをおすすめします。
なんでもそうですが、会社も大きくなった分だけ、それを維持していくことが大変です。。
これを言うのは、大きくしてからでは小さくするのがとても難しいからです。
従業員、従業員の家族を守ることになります。会社を小さくしたいから、人を解雇するなんて、まともな感情を持つ人にはおこなえません。
また現状の売上、仕事をあえて減らすことはとても難しいです。
従業員を雇って増やす。
これって会社?事業?の発展したと思えるステータスの1つだと思いますか?
私は就活等を通して、起業の従業員数を1つのステータスと捉えてきました。
ただ、これを私のような中の下くらいの人間が経営する事業に考えたとき、足枷にしかならないのではと考えました。
例えばドラマとかで出る人間相関図人なんて分かりやすいですね!
二人なら直線しか生まれないので関係性が分かりやすいのに、増えれば増えるほど、線は絡まっていき、グループが出来たり、誰かを妬んだり、会社への不満を増大させたり、上手くいかなくなることが想像できると思います。
むやみに増やさず、少ないその人数だけで効率良くまかなっていける事業展開と、つまった時こそなぜ?と考え業務を見直し、不要なものは削る。
個々のタイムマネジメントと同じで、定時に終わらせなければならないなら、どういうやり方がいいのか、もう一度自分に問いかけ、新たな工夫をするようにもなるでしょう。その結果、時間内の処理能力が高まります。
コメントを残す